Thought about system by Hiroyasu Ishikawa

We are uncovering better ways of developing system.

テストライブラリ Friendly を触ってみた

UIテスト*1のライブラリを触ってみた。GitHub - Codeer-Software/Friendly.Windows 背景 業務でUIテストを手動でやっていて、少し辛い。"Be Lazy."の言葉に従って自動化のF/Wやライブラリを触ってみている。 Google検索で見つけてひょっとしたら良いカモ、と…

DevOpsに関するセッションのメモ

要求開発アライアンスさんの7月定例会のメモ。 DevOpsに関するセッションがあるということで参加してきた。 2017年7月定例会 - connpass"DevOpsを国内外の事例を活用し取り入れる (Adapting Foreign DevOps Idead in Your Organization)"というタイトル。 内…

TensorFlowをAnaconda環境にインストール

これは何か TensorFlowをWindowsのAnaconda環境にインストールする方法のメモです。 何でメモしておくのか 公式のドキュメント通りに進めるとウマくいかなかったのでメモしておく。 インストール方法 Python 3.5を指定して環境を作成 conda create -n {name …

Vimのvisualbellを無効化

visualbellを無効化とは何か Vimの機能であるエラー時の画面フラッシュを無効にする。 なぜ無効化するのか Vimを操作する場合、エラーはよくあることである。例えば、画面最下部で"j"(次の行へ移動)を操作することがある。 この強く認識しなくても良いエラ…

TensorFlowをインストールできない

何が問題か TensorFlowをWindows環境にインストールしようとしたらエラーとなって入れられない。 どうやって解決するの tensorflowをinstallしようとしたらCould not find...と怒られてしばし考え,Pythonが64bitでないからだった.— Hiroyasu Ishikawa (@hi…

sedで1文字以上を示す正規表現を使う

これは何か sedで正規表現の'+'(1文字以上)を使う. 何のためか sedで正規表現'+'を使おうとしたが使えずに困った. $ echo 'ab' | sed -e 's/(ab+)//g' ab # aと1文字以上のbがあるのに置換されない どうやるの sed -e ではなく sed -E とする. echo 'ab…

内骨格からGitを実行する

これは何か 内骨格(ファイラ)からコマンドプロンプトを開いて,CUIのGitを実行する. 何のためか TortoiseGitの動作がコマンドのGitに比べて重たくて,頻繁にコマンドを実行していた. ただ,毎回コマンドプロンプト開いて実行するのも無駄なので内骨格か…

LogicoolのボタンにWindowsキーとの組み合わせショートカットキーを割り当てる

Logicool*1のマウスにWindowsキーを割り当てることができたので記録しておく。Logicoolのマウスやキーボードの設定はSetPointというソフトウェアで設定する。このSetPointの「ボタンの割り当て」に「キーストロークの割り当て」という機能がある。しかし、Wi…

JavaScriptのスコープ

JavaScriptでは、varを付けないで変数を宣言するとグローバルと見なされる。例:2が2個出力される。varを付けていれば2と1が出力される。 count = 1; function getCount() { count = 2; return count; } document.writeln(getCount()); document.writeln(cou…

今年の書き初め

2年前から開始した我が家の書き初め。今年の私の漢字は「発」にしました。「出発」「発明」「発信」力を蓄えたり動かなかったここ数年、今年は外向きに動いていく年にしたい。そんな思いで「発」を選びました。

Markdownでハイライト

はてなブログもMarkdownで書けるようになっていた. GitHubでも使うし,Redmineでもプラグイン入れて書けるし,最近のスタンダードって感じだな. コードのハイライト,忘れるので備忘録. ```{language}

動かない, Pepper

昨日は話をさせたので、本体を動かしてみようかと. が,動かない. from naoqi import ALProxy motion = ALProxy("ALMotion", "x.x.x.x", 9559) motion.wakeUp() motion.setStiffnesses("Body", 1.0) motion.moveInit() motion.moveTo(0.5, 0.0, 0.0) 同僚…

はじめてのPepper開発 with Python

所属する会社にPepperが届いて数週間、若手がPepperを弄っているのを横目で見ながら自分も触ってみた。 環境 環境はGUIベースのChoregraphe(コレグラフ)というものでなく、Pythonで。 なぜかというと、他の人がGUIベースでやっていたから。あまのじゃくで…

切れたシンボリックリンクの削除

find -xtype l -delete ※ 使えない環境もあるっぽい。

切れたシンボリックリンクの検出

find -xtype l

LVを100%使い切る

LVを100%使い切る時のおまじない。 lvresize -l +100%FREE {Logical Volume Device}

NUnit 3.0のOneTimeSetUp属性を試そうとしたけれど動かせなかった

最近C#プロジェクトでNUnitの2.x最新版を使っていることもあって、NUnit3.0のアルファリリースが気になった。その中の新しい機能(属性)OneTimeSetUpを試してみたのだけれど、動かせなかったというお話。名称からテスト実行時に一度だけ実行されるセットア…

Visual Studio 2012のスペース表示の切り替えと色の変更

スペースの表示切り替え メニューの編集>詳細>スペースの表示で切り替え スペースの色変更 デフォルトだと色が濃すぎて煩わしいと感じることもあると思われる。そんな時は以下から変更。 メニューのツール>オプション>環境>フォント及び色>スペースの…

Visual Studio Tools for Gitが便利だった

Visual Studioのプロジェクトをバージョン管理する時、バージョン管理クライアントS/Wで必要ファイルだけをaddすると、、必要ファイルが足りていなかったり、ユーザー毎の設定を保存する不要なファイルを追加しまったりする(ことがあった) Visual Studio T…

開発手順書と構成管理

リリース手順書とかテスト手順書をメンバーなら誰でもできるだろう、で、丸投げに近い形で振ることに危険を感じる。構成管理の要素を含むため、プロジェクト管理の視点を持つ人がやるか、その視点を持つ人がサポートしつつ作った方が良いと考えるのだが。う…

Wordのブックマーク操作

Ctrl+Shift+F5でブックマーク管理(ブックマーク追加) Ctrl+Gでジャンプ(ブックマーク表示)

LVMとpartedと

2個の4TB HDDをLVMで大きく使おうと思ったときのメモ最近の大きなHDDのAFTに対応するにはpartedで mkpart primary 0% 100% とする。でないとAFTによるアライメント警告が出る。実際無視することもできるけどアクセス考えたらよろしくない。論理ボリューム作…

XAMLとAndroid XMLと

久々にWindowsアプリを作る予定があり、開発環境については結構自由な感じ。環境はVisual StudioとC#で良さそうな感じだが、UIとデータの永続化形式がまだちょっと不確定。WPFを使ったことがなかったのでいじってみるとAndroid XMLを想起させる。別に要求に…

タブ(インデント)を半角スペースに変換

Vim

Vim含めテキストファイル(*.txt)に対する設定は以下で使っています インデントにはタブ(ハードタブ)を使用 タブ幅は2(半角スペース2個分) これを幅はそのままに半角スペースに切り替える方法は以下の通りです :set noexpandtab ビジュアルモードで変換し…

Ruby 2.1.2 install on Ubuntu Linux

Ruby関連の環境が全くない(というよりほぼまっさらのUbuntu Linux)にRuby 2.1.2をインストールするまでのメモ インストールの環境作り gitのインストール sudo aptitude install gitgccのインストール sudo aptitude install gcclibssl-devのインストール*…

プロセスと成果物

ソフトウェア開発のプロセスをPFDで描いている時に気づいたことがあります。プロセスはモノを作るためにあるのであって、モノより優先して考えてはいけないや、当たり前のことではあります。しかしながら、プロセス定義書やPFDを作っていると案外はまってし…

達成できなかったTRY

プロジェクトでKPTによる振り返りを実施した時に、TRYの一部が達成できていない時はどうするか(続けるべきか)という課題に最近触れた。アジャイルサムライのふりかえりに関する下記のような記述にもある通り、ふりかえりはできなかったことをつるし上げて…

組込みの現場とアジャイルの狭間で

現在の僕の最大の課題は、どのように組込みシステムを、どのように組込みソフトウェア(F/W)を作り上げるか、という領域だと考えています。全ての組込みシステム開発が同様に作られているはずはないので、正確には現在関わっている組込みシステムをどのよう…

ふりかえりと信頼と

「ふりかえり」に関して以下のような状況になったことがある。 「ふりかえり」に参加しているのだけれどメンバーがあまり積極的でない アクションは決めたけれどまだできていないし「ふりかえり」またやるの? 形式的になってしまっていて良い意見を出す方向…

アジャイルと自由、制約

僕の妻は学校の成績は良くなかったらしい、が、新しいものへの抵抗感や知識を学習することに対する積極性はかなりある方だと思う。そして、なぜか今日は(少し前にも)アジャイルサムライの話になった。妻の職場の業界はSIとかなり離れているもののマネジメ…